結婚式の大人ドレスワンピースレンタルはオトナドレス

OTONA DRESS > コラム > ブログ > 【オススメ】20代結婚式パーティードレス

ドレスブログ

2025.03.19

【オススメ】20代結婚式パーティードレス

【オススメ】20代結婚式パーティードレス

20代前半より、20代後半になると、周囲のお友達や会社関係の知人がどんどん結婚していくなんてこともありますよね。
招待状が届いたけれど、結婚式へ着て行くには、持っているワンピースはなんだか古いし、披露宴向きじゃない、なんてこともあると思います。
季節や年代、体型によって似合ってくるパーティードレスも変わってくるので、自分に合う20代らしいパーティードレス選びたいですよね。
今回は、20代女性にぴったりのお洒落で可愛いパーティードレスの着こなし方と選び方をご紹介します。

全世代共通!結婚式服装の基本マナー




ゲストとして結婚式では、相応しい服装やマナーが存在しています。
披露宴では、NGな服装も多数存在するので、結婚式の服装を選ぶ前に、しっかりと確認してからドレスやワンピースを選びましょう。
着用するドレスやワンピース以外にも、結婚式では、バッグ、サブバッグ、アクセサリー、パンプス、ヘアアレンジなどと、
結婚式では気を付けなければならないマナーとNGとされているアイテムがたくさんあるので、結婚式前にチェックして覚えておきましょう。
今回は、初めての結婚式でも失敗しないように、必須アイテムのマナーやNGとされていることを具体的にご紹介します。
ぜひ、結婚式の服装選びの参考にしてみてくださいね♪
20代のお呼ばれコーデで、特に注意したい点をまず3点紹介していきます。

POINT1.ドレスの色味に注意

結婚式のドレスのマナーには、色に関するマナーもあります。
注意をしたいのは、白を着ないことです。しかしベージュは大丈夫です。
白は花嫁のみのオンリーカラーですので、必ず白は避けるようにしましょう。
ベージュ、シルバーなどの薄い色のドレスも、写真では光の加減で白に見えることもあるので、小物で色を調整して全身が白っぽいコーデに見えないように気を付けましょう。
事前に花嫁のお色直しのドレスカラーを知っていたら、主役である新婦への配慮として、被らないドレスの色を選んだほうが良いです。


白の他に、全身真っ黒のコーデも「喪服」と間違えられてしまうので注意してください。
勘違いされやすいのが、黒のドレス自体はマナー違反ではありませんが、バッグ、靴、ストッキングまで全身黒にしてしまうと、
お祝いの場であるのに「喪」を連想させてしまいます。そのため、全身黒はマナー違反と言われています。
しかしブラック(黒)は、フォーマルで上品な色です。
結婚式に招待されて服装に迷ったときは、黒のドレスを選びたい方も多いでしょう。
しかしながら、ワンピースやドレスだけではなく、羽織り物、バッグ、靴なども全身を黒で統一してしまうと、喪服のような印象になってしまうので控えましょう。
黒を着る際は、程よく光沢のある素材や透ける素材のドレスを選んで、羽織り物や小物で華やかさをプラスしたりして、重くならないように調整しましょう。
もしも、「黒」のドレスやワンピースを着るのであれば、ベージュやシルバーなどの明るいカラーのバックやパンプスを合わせて、結婚式らしい華やかさを演出するのが良いです。
新郎新婦を祝福する側のゲストですから、華やかな明るいコーディネートの方が、女性としては相応しいですし、周囲からも好印象です。

POINT2. 肌の露出は控えて

肩出しや短すぎるスカート丈、膝が出るような短すぎるスカート丈、開きすぎた胸元など、過度な露出は控えてください。
カラーは控えめだけど、露出が多すぎるデザインのドレスも悪目立ちしてしまう可能性があるのでNGです。
ノースリーブドレスの場合、ジャケットやショールなどの羽織り物を羽織るのがおすすめです。
上品なデザインのものを選びましょう。


しかしながら、パーティが開催される時間帯によっては服装に多少の違いが出てきます。
昼間の結婚式ではノースリーブなど肩を出すデザインのドレスにはショールやボレロなどを羽織るのがマストですが、逆に、夜の結婚式の場合は肩やデコルテを露出したイブニングドレスが正装です。
イブニングドレスはベアトップやホルターネックなどで肩を露出させているものや、胸元や背中までが大きく開いたゴージャスなものが多いです。 裾の長さもイブニングドレスの特徴です。
春夏シーズンは18時以降、秋冬シーズンは17時を境にして着こなしが変わりますので、時間帯も要チェックです。

POINT3. 小物選びも慎重に

大きすぎるバッグ、かかとのないミュール、キラキラ過ぎるアクセサリーはNGです。
結婚式はフォーマルなシーンになります。
フォーマルシーンとは公式なオフィシャルな場という意味です。
露出度の高いファッションや、個性的な奇抜なデザインのものは場に相応しくありません。
逆にカジュアルすぎるファッションも相応しくありません。
小さめのパーティバッグ、パンプス、パールネックレスが適切です。



アクセサリー選びも花嫁より目立たない、被らないように注意





派手すぎるもの、大きすぎるものはNGです。
コサージュや髪飾りなども同様、生花を用いたものは避けましょう。
昼間の結婚式は、光る素材のアクセサリーもNGです。スパンコールやゴールドが散りばめられているようなデザインのものは身に付けないようにしましょう。
パールまたは控えめな輝きの天然石アクセサリーを付けましょう。
しかし婚約指輪、結婚指輪にだけは、ダイヤモンドなどの宝石がついたものを昼間に付けていても問題ありません。
それ以外は昼間は光を抑えたシックなアクセサリーを選ぶようにしましょう。素材はパールが定番ですが、派手すぎないラインストーンやビーズ素材も付けられます。
派手な光り物は室内で写真撮影時にアクセサリーが光を反射してしまい、周囲の人の写りに影響することから、よくないとされています。
一方で夜はパール、ラインストーン、クリスタル、ゴールドなどを取り入れて華やかさを出していきましょう。
夜の結婚式では昼間とは逆に煌びやかなアクセサリーが相応しく、光る素材がおすすめです。
アクセサリーとして腕時計を身につけるのはNG。時間を気にすること自体が失礼とされるので、フォーマルシーンでは付けないようにしましょう。
手首周りが寂しい場合は、シンプルデザインのブレスレットを付けるのもおすすめです。

アクセサリーの詳細




バッグは、服装に合わせて、華やかさをプラスするデザインを





バッグ選びも服装、アクセサリー選びと同様で、昼間は光らない素材のもの、夜は光る素材のものを選びます。
革製品、アニマル柄、綿、麻、ビニールなどの素材はNGなので、シルクやサテンのバッグを選びましょう。
また、大きすぎるものはカジュアルな印象を与えてしまいますので、
結婚式に参列している間だけは、必要最低限なものが入るの小さ目なパーティー用のバッグを選びましょう。
他の荷物はクロークへ預けて、スマートにお祝いしちゃいましょう。


バッグの詳細






サンダルやスニーカーはNG





結婚式では、NGとされている靴の種類がたくさん存在するので、服装選びの前に要確認しておきましょう。
靴は、つま先が見えるようなパンプスや、肌の露出が大きかったりするものはNGとなります。5センチ以上のヒールが付いたパンプスが相応しいとされています。
カジュアルっぽいサンダル、ブーツ、スニーカーなども、どんなに高級ブランドでもお洒落であっても、結婚式ではNGなので、絶対に避けましょう。
結婚式ではヒールのある、つま先が隠れるパンプスのものが基本です。ヒールがないものや太めの靴はカジュアルな印象になってしまうので、妊娠中などの特別な理由がないかぎりは避けたほうが無難です。
足指、甲が出ているタイプのサンダル、ミュール、オープントゥパンプスなどは相応しくありません。

ドレスの詳細




結婚式参列の注意点





時間厳守

お祝いの席です。基本的に遅刻はNGなので、時間には余裕を持って行動するようにしましょう。
しかしながら、公共交通機関などで不測の事態が起こりうるかもしれません。
もしも遅刻しそうになった場合、必ず会場に電話連絡を入れましょう。
新郎新婦に直接連絡をしないように気をつけてください。 一緒に招待されているご友人に遅刻する旨を連絡しておくのも良いでしょう。
すでにご友人が会場に入っていることを想定して、 電話ではなくLINEなどで連絡をするようにしましょう。
受付や、荷物をクロークに預けたり、崩れてしまった髪型やお化粧を直したりと、
ご家族、上司、友人などへの挨拶など結婚式が始まる前にしなくてはならないことは意外と多く、忙しくなるかもしれません。
挙式と披露宴のどちらからに参加するのか、受付のタイミングによっても変わりますが、 開始の20~30分前には到着しておき余裕を持って行動しましょう!

参列中の手荷物

会場内に持ち込むパーティバッグは、自分の背と座席の背もたれの間に置いたり、バッグ用ハンガーにかけておきましょう。
バッグ用ハンガーは、自分からみて左にかけます。
大きなバッグは会場内には持ち込まないのがマナーです。
会場のクロークに預けておくのがスマートです。

ご祝儀

友人や同僚へのご祝儀は3万円が相場と言われていますが、 自分の年齢や新郎新婦との関係性で金額は変わってきます。
新郎新婦の親族の場合は5~10万円、未成年の子どもを同伴させる場合は1万円を一緒に包むなど、金額が変わります。
4万円や9万円は「死」や「苦」を連想させるということから、避けましょう。
ご祝儀袋は袱紗(ふくさ)に包んで持って行きましょう。
挟むだけの簡易なふくさもありますので、準備しておくと便利です。
慶事の場合は、赤、朱、ピンクなどの明るい色のものを用意します。
紫は、慶弔のどちらも使用できますので持っておくのも良いかもしれません。
かばんや洋服のポケットなどからそのまま出すことがないように注意してくださいね。
受付にてご祝儀袋を渡す際は、まずは本日はおめでとうございますと挨拶をします。
そして、ふくさからご祝儀袋を取り出し、相手から文字が読める方向に両手で渡しましょう。
最後に芳名帳に名前、住所を記載して受付は終了になります。

テーブルマナーについて

大切なことは、同じテーブルの方々と楽しくコミュニケーションをとりながら、お食事をすることです。
同じテーブルに年長者や上席のゲストがいたら、より配慮を忘れないようにしましょう。
カトラリー(ナイフやフォーク)は外側から順に使います。

初めての結婚式!抑えたい服装選びのポイント




日本における結婚式の招待状においては、良く見られるドレスコードとして平服でおこしくださいというのがよく見られます。
平服は普段着ではなく、インフォーマル(略礼装)のことをさす言葉です。
私服や普段着ではなく正装の一種であるということを頭に置いておきましょう。
この「平服でおこしください」という言葉の真意は「堅苦しく考えずに、お気軽にお越しください」という気遣いです。
なので、上品え控えめな装いを心がけるようにしましょう。

新郎新婦の友人も親族も集まる式典なので、基本的にはフォーマルな服装を選びます。
女性ゲストは、明るく清楚なフォーマルドレスが適切です。
肌の露出は控え、膝が隠れる丈のドレスを選びましょう。ノースリーブドレスの場合はボレロやショールを羽織りましょう。
ドレスの素材は、昼の結婚式では光沢感や透け感が少ないオーガンジー、シフォン素材、レース素材、シャンタン素材がおすすめです。
夜には、サテン生地のようなツヤ感があるもの、透け感があるものもOKになります。
秋冬の時期なら暖かみのあるベロア生地もOKです。
着物もフォーマルな装いなので結婚式の服装として適しています。訪問着、付下げ、未婚であれば振袖も結婚式に相応しいフォーマルな着物です。
松竹梅の文様、夫婦円満にちなんだ文様の着物は、おめでたい意味がありお祝いの気持ちを表すこともできるので着物もおすすめです。

以下服装選びのポイントをいくつかご紹介します。








NG集




服装「 大きく露出したドレスはNG」
ゲストがミニスカ、胸元や背中が大きく開いたセクシーな服装だと浮いてしまうのと、新郎新婦や周囲からも悪いイメージを持たれてしまうかもしれません。
肌を大きく露出して得する人は誰もいないので、結婚式で大きく露出しないのが服装マナーとなっています。

バッグ「ファー素材、アニマル柄のアイテムはNG」
どんなに素敵で高級なブランドバッグでも、ファーやアニマル柄のバックは殺生のイメージがあるので、結婚式ではNGになります。
昔も今も変わらず知っている方が多いので、もしアニマル柄やファー素材のバッグで参列したら浮いてしまいますし、新郎新婦から幻滅されかねません。

サブバッグ「紙素材、ビニール素材のものはNG」
サブバックはクロークなどに預けるからといって何でも良いと気を抜いていると失敗してしまう可能性があるので注意が必要です。
クラッチバッグなどと同様、紙袋やビニール素材のアイテムはカジュアル感が強いので結婚式に相応しくないとされています。ブランドの紙バッグでも結婚式ではNGです。

ストッキング「素足やカラータイツはNG」
夏の結婚式でも、暑いからといって素足で参列するのはマナー違反となります。また、黒やカラータイツも結婚式には相応しくないのでNGです。
結婚式では基本的に肌色のストッキングを着用します。
新郎新婦があくまで主役になりますので、ラメ入りや柄入りストッキングが可愛いって思っていもマナー違反になるような服装は避けましょう。

アクセサリー「腕時計、生花、キラキラ光るアクセはNG」
アクセサリーとして生花や花を身に付けるのはマナー違反なので避けましょう。花のアクセサリーが許されているのは花嫁だけです。
腕時計もNGとされているので注意しておきましょう。
昼間では、華やかな結婚式でもキラキラ光るアクセサリーは相応しくないとされています。
キラキラするような豪華なアクセサリーはNGなので覚えておきましょう。

靴「ブーツ、スニーカー、サンダルはNG」
NGとされている靴の種類が多数存在するので、要チェックです。
肌の露出が多かったり、つま先が見えるようなパンプスもNGになります。5センチ以上のヒールが付いたパンプスが相応しいです。
カジュアルなブーツ、スニーカー、サンダルなども、ブランドでもお洒落でも、結婚式ではNGとなりますので絶対に避けましょう。



20代のパーティードレスの選び方


最近のお呼ばれスタイルのトレンドとしては、上品な袖ありのパーティードレスが人気です。
袖があると肩を隠す羽織り物の必要がないのと、1着で着用可能なのでコーディネートがしやすいのも魅力です。
二次会やほかのセレモニーシーンにも着回せるのが人気の理由です。

以前までビジネスシーンを連想させてしまうので、特別なセレモニーシーンの結婚式にはパンツドレス(スタイル)は不向き、といわれていましたが最近では、色々なデザインや素材があるのでパンツドレスでの結婚式参列やパーティ参列も問題ございません!
親族として参列する場合は、ゲストをお迎えするホスト側の立場になり、少しカジュアルさを感じさせてしまうパンツドレスはおすすめではありません。
パンツドレスを着用する際、注意したいのがストッキングです。
脚のほとんどが隠れるスタイルですので、生足でもOKというわけではありません。
パンツスタイルも、ストッキング着用がマナーですので覚えておきましょう。

ゲストとはいえ立場は様々です。
友人の場合もあり、会社の同僚や部下であったり、親族の場合も。それぞれの立場に合ったドレスをご紹介していきます。

友人の場合
新郎新婦と友人関係にあるなら、是非カラフルな華やかな装いで参加しましょう!
黒などのフォーマルカラーが多いご家族、親族の中に色どりを添える気持ちでドレスを選びましょう。

シアーボレロ付レースドレス(ラベンダー)AB1-426LVD-M





光沢感のある刺繍レースが華やかさを感じさせてながらも、控えめのデザインが大人女性に人気のデザイン◎
くすみ系ピンクカラーはフェミニンになりすぎず、普段ピンクカラーを着用されない方にもおすすめです。

ドレスの詳細




職場・仕事関係の場合
新郎新婦と友人関係にあるなら、是非カラフルな華やかな装いで参加しましょう!
黒などのフォーマルカラーが多いご家族、親族の中に色どりを添える気持ちでドレスを選びましょう。

ストライプ刺繍レースドレス(シルバー)H1-428SLV-M





新郎新婦との関係が仕事関係なら、あなたが上司や先輩の立場である場合は、デザインはきちんとしてるもので、派手すぎず落ち着いたカラーを選ぶと良いでしょう。
あなたが部下や後輩の立場である場合は、華やかなカラードレスでも問題ありませんが、写真撮影など何かの際にお手伝いができるように、ストールなどもたつく小物は使わずに、袖付きのドレスを選ぶのがおすすめです。

ドレスの詳細




親族の場合
総レースデザインながら、ブラック×ベージュで落ち着いた印象を与えてくれるパーティドレス。
バックスタイルは長めのリボンで、動くたびに揺れるので、後ろから見ても華やかさを感じさせてくれるデザインです。

チュール刺繍バックリボンドレス(ブラック)H1-391BL-M





総レースデザインながら、ブラック×ベージュで落ち着いた印象を与えてくれるパーティドレス。
バックスタイルは長めのリボンで、動くたびに揺れるので、後ろから見ても華やかさを感じさせてくれるデザインです。

ドレスの詳細




華やかさのあるドレスを!




20代の女性なら、明るい雰囲気のドレスで会場に華を添えましょう。もちろん花嫁よりも目立たない服装であることが基本です。
明るい暖色系、柔らかい雰囲気のパステルカラーの服装でかわいい雰囲気のコーディネートを楽しんでみるのも良いですね。
ドレス、ワンピースのスカート丈は短すぎず、袖や胸元など露出が多くならないよう気を付けたり、パールアクセサリーで清楚な雰囲気を演出するのもおすすめです。

20代おすすめのドレスカラー




せっかくのドレスアップなので、褒められるドレスコーディネートをしたいですよね。20代を中心に人気ドレスをカラー別にご紹介します。
王道のネイビーカラーも人気がありますが、グリーンやブルー系のお色味も人気が急上昇中!ニュアンスカラーも人気で、モカ、モーブ、グレイッシュブルーが代表的な色になります。ホワイトグレーを混ぜたような、くすみ感のある絶妙なカラーが特徴です。

スリットスリーブドレス(ブルーグレー)AB1-427BU-M





淡いブルーのお色味で、20代にも人気のお色味!春夏シーズンは勿論、秋冬シーズンにもご着用頂ける万能カラーです。
ベージュ系の小物合わせることで春夏、ブラック系の小物を合わせて秋冬など使い分けもおすすめ◎

ドレスの詳細




フラワー刺繍チュールドレス(グレージュ)CR1-419GRE-M





総レースデザインながら、ブラック×ベージュで落ち着いた印象を与えてくれるパーティドレス。
バックスタイルは長めのリボンで、動くたびに揺れるので、後ろから見ても華やかさを感じさせてくれるデザインです。

ドレスの詳細




ドレスに合わせた小物選びのポイント




間違いがないのは結婚式定番のパールのアクセサリーです。他にはシルバーなど素材の良い華奢なデザインもおすすめです。
シンプルめな服装には華やかなもの、少し派手な服装なら控えめにと、アクセサリーで足し算、引き算をしながら、全身のバランスを整えると良いでしょう。
黒い服装をしている時には、パールのシンプルなネックレスや、黒パールのネックレスを合わせてしまうとお葬式を連想させてしまうので、
輝きのある大振りのアクセサリーをプラスするなどして、お祝いらしい華やかさを表現しましょう。

逆にシンプルドレスにはチェーンが長めの2連、3連になっているパールネックレス、首回りが大きくあいているドレスには、短めの大振りネックレスがアクセントにできます。
定番のパールも、2連、3連のデザインなら華やかな印象になれますので、おめでたいことが続くという意味も込められていてお祝いの席にはぴったりのアクセサリーです。
パールはありきたりと思っている方も、粒の大きさによってはデザインの幅も広がるので、是非検討してみてくださいね。
同じパールでもアクセントがあるデザインは、自分らしくドレスアップができるアクセサリーとしておすすめアイテムです。

雫パールネックレス&イヤリングAS060-SLV





大ぶりのパールながら、雫パールのフェミニンなデザインが人気◎
ネックレス&イヤリングの組み合わせで統一感が出るので、全体のコーディネートをまとめてくれるほか、顔まわりを明るい印象に感じさせてくれます。

アクセサリーの詳細




華やかなドレスにはアクセサリーと同じく、ヘアアクセサリーも相応しいアイテムを選びましょう。
春夏には透け感があるオーガンジー、レース、秋冬には光沢と温かみのあるベロアなど、季節らしい素材が入ったデザインを取り入れるのがおすすめです。
リボン、パールカチューシャなどと、デザインが様々あるなかで、季節素材が入ったヘアアクセは、旬で季節感のあるスタイリッシュな印象に仕上げてくれます。
花嫁を連想させるティアラや生花をあしらったものはNGになります。お祝いする立場であることを忘れないようにしましょう。

リーフ&パール3本セットヘアピン(ゴールド)HA004-GD





自由に付け方を変えられる3本セットのヘアピン。編みおろしスタイルは勿論、ハーフアップからお団子ヘアまで様々なヘアスタイルとマッチします。

アクセサリーの詳細




パーティーバッグのバリエーションも最近では増え、選ぶのも楽しくなりましたが、デザイン重視の小さなバッグも多いです。
式の会場に持ち込む必要があるものはそんなに多くありません。
それ以外の荷物はサブバッグにまとめて会場には持ち込まずに、クロークに預けます。
小さいバッグを何個も持ったり紙袋を持つことにならないように、サブバッグは容量があるものがおすすめです。機能性を重視したものを選んでおきましょう。

ビジューフォーマルバッグ(ブラック)BA037-BL





シンプルなデザインに大きめのビジューがあしらわれた華やかなバッグ。しっかりマチもあるデザインで、小さめクラッチバッグながらも収納力◎

バッグの詳細




季節別!20代パーティードレスのおすすめ


最も結婚式の多いシーズンは春と秋に集中し、多くの結婚式の服装やコーディネートは春と秋の結婚式を想定しているものが多いですが、お色味や素材で季節感を出すのもポイント!
季節別おすすめパーティドレスをご紹介いたします。

春におすすめ




気候が良いので、服装で注意することは特にありませんが、ドレスなどの服装の色には注意しましょう。
春らしい色はマカロンカラーやパステルカラーなどの淡く綺麗な色で、春にはとてもよく映えますが、秋の結婚式には季節的に軽過ぎて見え、寒そうに見えてしまうことがあります。
シフォン、サテン素材ならふんわり感も出せて、20代らしい春らしい印象のお呼ばれスタイルに仕上がります。

襟付き2wayドレス(グリーン)CR1-450GR-M





春らしいグリーンの爽やかなお色味は、1着でサマになる20代女性おすすめのパーティドレス。
シンプルなドレスにつけ外し可能なレースの襟がアクセントになってくれています。

ドレスの詳細




夏におすすめ




夏の服装選びの注意点は、暑いからとノースリーブやミニ丈、露出の多いドレスなどの服装は控えましょう。
ノースリーブドレスには肩と腕を隠す羽織りものは夏でも必須です。室内の冷房はスーツ着用の男性に合わせて設定されているので、冷房対策でも羽織りものを持参すると安心です。
汗ジミ対策でノースリ―ブのワンピースに羽織りを合わせてみたり、汗がわかりにくいドレスを選んでみるのもも夏のお呼ばれコーデにはおすすめです。

シアーボレロ付レースドレス(グレー)AB1-426GRY-M





ブルーがかったグレーの色味は、長袖のデザインながらも、涼しげな雰囲気を感じさせてくれます。
夏の大敵汗しみも目立ちにくいシアーボレロ付きで、長時間の着用にも安心です。

ドレスの詳細




秋におすすめ




秋の結婚式には、深みのあるワインレッド、ダークグリーン、ネイビーなどのパーティードレスをお洒落に着こなすのがおすすめです。
季節感があるカラーの服装を選んでおくと、スタイルアップできて好印象に見せれて、バッグやパンプスで華やかにも落ち着きあるコーディネートにも仕上げられるのでおすすめです。
ダーク系カラーのパーティードレスを選ぶのであれば、シフォンやレース素材のふんわり感や透け感があると、結婚式向けの上品で華やかなコーディネートになるのでおすすめです。

ラッセルレースウエストリボンドレス(チャコールグレー)CR1-418C-GRY-M





秋にぴったりチャコールグレーのお色味は、ブラウンやグレーの丁度中間色で、周りとも被りにくいカラーが人気です。
繊細なレースデザインは、上品な雰囲気も感じさせながら、ベルトのアクセントで華やかさもプラス。

ドレスの詳細




冬におすすめ




冬だからと、ブーツ、ファーコートなどはNGとされているので、ドレスコードを考えた服装選びを心掛けましょう。
冬の服装選びのカラーは、ブラックやグレーなど暗めの色や、赤、濃いイエローなどの暖色系カラーを選ぶことによって、季節感のあるお洒落な雰囲気に仕上がるのでおすすめです。

花柄刺繍レースドレス(ブラック)H1-402BL-M





重たい印象を与えがちなブラックドレスながらも、立体的なグレーの刺繍デザインが華やかさを演出。
20代女性にもおすすめの華やかさのあるパーティドレスです。

ドレスの詳細




ドレスデザインも決め手の一つ!


人と被るのは避けたいという個性派さんには、ドレスのデザインで差を付けるのも一つの手です。
結婚式にお呼ばれされたら、会場に華を添えることもマナーのひとつになります。暗い色ばかりになると、どんよりした雰囲気になりかねません。
お祝いの席ですので、彩りにあふれたカラードレスがおすすめです。

ミディ丈ドレス




トレンドのミディ丈パーティドレスは、
ドレスアップ時のさまざまなお悩みにも答えてくれるとっても優秀アイテムです。
特に低身長さんにはおすすめのドレス。短くなりすぎず、引きずるような長さもない、ミディアム丈ドレスは結婚式など長時間の着用でも過ごしやすい丈感です。

ベロアモール総レースドレス(モーヴ)CR1-389MOV-M





深めのモーブのお色味は、秋冬シーズンにぴったり◎
全体的に暗くなってしまいそうな中でも、お色味があるドレスは周りと差をつけるおしゃれデザイン

ドレスの詳細




ロング丈ドレス




ロングドレスでもデザイン、素材が違うと印象もガラッと変わります。
Aラインドレスは、華やかで美しいシルエットが印象的になります。着るだけで上品な雰囲気が出るので、フォーマル感も出せます。
シフォンドレスはふわっとやわらかな生地が、華やかさと可愛らしさを出すことができます。ロング丈でも歩きやすいのもオススメポイントです。
Iラインドレスはクールで大人っぽいイメージになります。小柄な方は避けがちですが、ボレロなどを羽織って上半身にボリュームを出すとバランスがとれます。
Vネックドレスは顔まわり、デコルテを綺麗に見せてくれ、凛としたロングドレスの美しさと華やかさを引き立ててくれます。

バックリボンフラワーレースドレス(グレー)CR1-421GRY-M





ロング丈ドレスは下半身の体型が気になる方におすすめ!
くるぶし程度まである丈感は、ヒップや足回りを綺麗に隠してくれるので、全体的なシルエットが綺麗に着用いただけます。

ドレスの詳細




袖ありドレス




1枚で気軽に着られる袖ありドレスが最近では人気です。
袖ありドレスの場合は、ドレスだけで着ることが出来るので、ボレロ等の羽織り物を用意する必要がありません。
二の腕などの気になる部分がある方は、袖ありタイプのドレスであると、気になる部分をカバーし、スッキリ着こなすことが出来ます。
挙式に参列する時には袖の無いドレスはNGになりますが、袖ありタイプのドレスの場合は1枚で参列することが出来て便利です。

シフォンノーマルドレス(マスタード)CR1-339MUS-M





周りと被りにくいマスタードカラーのドレスは、グッとおしゃれ度を増してくれます。
季節感は秋冬がおすすめ!シフォンスリーブは、気になる二の腕もカバーしてくれる万能デザインです。

ドレスの詳細




袖なしドレス




袖なしタイプドレスなら、ボレロ等の羽織り物を楽しんだり、ゴージャスなアクセサリーを楽しんだりできます。
華やかな雰囲気でパーティーを盛り上げたいときは、袖なしタイプのドレスはピッタリです。

プリーツシフォンロングドレス(ローズ)CR1-350RO-M





ボレロを合わせてもショールを合わせても◎
ローズのお色味はくすみ系カラーながら、合わせる小物アイテムによってオールシーズン着用可能なデザインです。

ドレスの詳細




まとめ




「可愛いお洒落なドレスを安く手に入れたい。」「結婚式に参列する際に恥ずかしい思いはしたくない。」
「大切な友人に恥ずかしい思いをさせたくない。」「ドレス選びとコーディネートをする際の注意点を知りたい」と誰もが気にすることではないでしょうか。
最低限のマナーさえ守り、もっと気軽に自由にドレス選びができるはずです。
初めてのドレスで不安な方、予算が厳しい方、ドレスやバッグ、アクセサリーなどトータルコーディネートをOTONA DRESSでお得にレンタルしてみてはいかがでしょうか。
何回も着ないドレスはレンタルドレスを利用するのがお得です。また、直接店舗に出向かなくても届けてくれるので時間も節約できちゃいます!
この機会にぜひ色々なドレスを試してみて、ご自分にぴったりのドレススタイルを見つけるのも新しい自分で出会えるチャンス♪
結婚式だけではなく、パーティや、レストランなどでも活躍できるパーティドレス。
あなたにとって素敵なドレスに巡り会えますように♪

この記事を書いた人

高橋 未来

高橋 未来

元ウエディングプランナー

以前は、関東の結婚式場でウエディングプランナーとして、多くの結婚式に立ち会わせて頂きました。結婚式に参列するゲスト様が着用するパーティドレスは、季節やトレンドに合わせて様々なものです。今までの経験から、ドレス選びや大切な日をより素敵なものにして頂けるよう、様々な情報を発信いたします。

SITEMAP

特定商取引法に基づく表記
店舗でレンタル!結婚式パーティドレス 9泊10日レンタル¥5,000 池袋店・横浜店 駅徒歩3分の好立地!予約受付中

SHOPPING INFORMATION-ショッピングインフォメーション-

  • ◯お支払い方法

    お支払いはクレジット決済がご利用頂けます。

  • ◯配送について

    会員登録で送料無料!
    但し、会員様でも北海道・九州・沖縄・離島エリアへのお届けは、下記送料が発生します。
    ・会員:通常送料(往復)0円
    ・会員:遠方送料(往復)1,500円
    ・非会員:通常送料(往復)1,000円
    ・非会員:遠方送料(往復)2,500円

    お届け、またはご返却の片道が遠方エリアの場合は、下記送料が発生します。
    ・会員:遠方送料(片道)750円
    ・非会員:遠方送料(片道)1,750円

    【お届け・ご返却】
    ヤマト運輸での指定となります。
    ご返却の際は、最寄りのヤマト運輸営業所・お取り扱いのあるコンビニ・集荷依頼などでお出しください。

    ●ヤマト運輸より●
    12月は出荷量が通常期の2倍となりますため、配送状況により、ご希望の配達希望時間に沿うことが出来かねる場合がございます。予めご了承ください。

  • ◯ご返却について

    ご利用後はそのままの状態で、到着した箱に商品をまとめて発送をしてください。
    ※クリーニングは不要です。
    ※ご利用日翌日、14:00までにお近くのヤマト運輸営業所への持ち込み・集荷依頼サービス・取り扱いコンビニへの持ち込み等でお手続きをお願い致します。
    ※ご返却時間を14:00までと指定しておりますが、お手続き頂く営業所・コンビニによって最終集荷時間が異なる場合がございます。早めのお時間でお出し頂くか、事前に最終受付時間の確認をお願い致します。

  • ◯キャンセルについて

    ご注文キャンセル・内容変更に関しましては、お問い合わせフォームより必ずご連絡お願い致します。
    (注文番号・ご注文者名・内容を明記)

    【発送前キャンセル・商品変更の方】
    ご利用日の20日前まで無料。
    ご利用日より20日未満のキャンセル・変更に関しましては、1商品につき一律2,000円のみお客様負担となります。

    【発送後キャンセルの方】
    1商品につき一律2,000円のみお客様負担となります。
    商品到着日の翌日(ご利用日前)までに返送手続きをお願い致します。
    商品の状態チェック・メンテナンスに関しては細心の注意を払っておりますが、万一、商品に不備があった際は、お手数ですがご利用日前日までにご連絡をお願い致します。ご利用日を過ぎてからのご連絡ですと、キャンセル扱いとしてのご対応は出来かねます。予めご了承下さいませ。

  • ◯遅延金について

    ご返却が遅れてしまいますと、延滞料金が発生致します。延滞料は1日につき商品レンタル代金の100%(全額)となります。

  • ◯破損・紛失について

    レンタル商品に大きな傷・破れなどで使用不可となってしまった場合、または商品を紛失してしまった場合は、下記の金額をご請求させて頂きます。
    ●ドレス(付属品も同様):一律3万円
    ●セットアイテム(バッグ・アクセサリー・ボレロなど):一律1万円
    それぞれ、1商品毎に破損・紛失料が発生致します。

  • ◯汚れについて

    レンタル商品を汚してしまった場合、通常クリーニングで落ちない汚れに関しましては、業者により、別途かかった費用をそのままご請求させて頂きます。

  • ◯お問い合わせ対応時間のご案内

    平日 11:00~18:00

    ※ネットでのご注文は24時間受け付けております。
    ※上記時間外のメールでのお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となります。予めご了承ください。

結婚式の大人ドレスワンピースレンタルはオトナドレス

グループサイト
  • ウェディングドレスレンタル(結婚式二次会・1.5次会専用)プラチナドレススタイル
  • 盛り上がる二次会・ビンゴの景品なら景品スタイルへ
  • 結婚式二次会(2次会)・1.5次会の撮影なら無料カメラマンを派遣するプラチナフォトスタイル
  • コラム-結婚式のドレスレンタルはパーティドレススタイルルならPARTY DRESSへ
  • 結婚式前撮りロケーション撮影
  • 結婚式前撮りスタジオ撮影
  • 結婚式の引出物
  • 結婚式のセルフスタジオ撮影

c OTONA DRESS